2012年01月22日
第17回YMS 懇親会報告
1月19日、関内のバー「一期」をお借りして
YMSとしては史上初の、月2回目のカリキュラムを実施致しました。
今回は、私、YMSの事務局を拝命してます、渡邉が報告をさせて頂きます。
以下、散文ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
今回のYMS、開始時間が20:30からと、少し遅めでしたので
通常の勉強会+懇親会のスタイルではなく、お酒を傾けながらの懇談会スタイルで
実施いたしました。


今回、講師をお願いしたのは、猪谷太栄氏。

元々は関西系のシンクタンク、あきない総研で取締役を務められていましたが
2010年にベトナムに渡り、現在では、ホーチミンに居を構え、起業されています。
その業務内容は、ベトナム商工会議所のアドバイザーを務める傍ら
日本企業とベトナム企業ともマッチング、日本企業の視察業務のお手伝い
人材紹介等、多岐にわたっており、ベトナムをはじめとしたアジア地域全般の
経済、社会の状況を肌で感じているビジネスマンです。
今回、猪谷氏にお願いしたのは・・・・
①ベトナムの現状と今後
②海外から見た、日本の現況
という2点で、お話を頂きました。
非常に明快で、納得できる事が多く、やはり違う視点で、物を考える事の
重要性を私自身、再確認致しました。
今回のYMSに初参加だった方も多く、
また、お酒が入りながらのスタートだった為か、質疑応答も活発に行われ
非常に楽しく、あっという間のひと時となりました。
今後も、こういった懇談会スタイルで、時折、YMSを開催出来れば、と思う次第。
是非、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
尚、次回の18回のご案内もすでに行っております、ご興味のある方は、是非、ご参加ください。
YMSとしては史上初の、月2回目のカリキュラムを実施致しました。
今回は、私、YMSの事務局を拝命してます、渡邉が報告をさせて頂きます。
以下、散文ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
今回のYMS、開始時間が20:30からと、少し遅めでしたので
通常の勉強会+懇親会のスタイルではなく、お酒を傾けながらの懇談会スタイルで
実施いたしました。


今回、講師をお願いしたのは、猪谷太栄氏。

元々は関西系のシンクタンク、あきない総研で取締役を務められていましたが
2010年にベトナムに渡り、現在では、ホーチミンに居を構え、起業されています。
その業務内容は、ベトナム商工会議所のアドバイザーを務める傍ら
日本企業とベトナム企業ともマッチング、日本企業の視察業務のお手伝い
人材紹介等、多岐にわたっており、ベトナムをはじめとしたアジア地域全般の
経済、社会の状況を肌で感じているビジネスマンです。
今回、猪谷氏にお願いしたのは・・・・
①ベトナムの現状と今後
②海外から見た、日本の現況
という2点で、お話を頂きました。
非常に明快で、納得できる事が多く、やはり違う視点で、物を考える事の
重要性を私自身、再確認致しました。
今回のYMSに初参加だった方も多く、
また、お酒が入りながらのスタートだった為か、質疑応答も活発に行われ
非常に楽しく、あっという間のひと時となりました。
今後も、こういった懇談会スタイルで、時折、YMSを開催出来れば、と思う次第。
是非、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
尚、次回の18回のご案内もすでに行っております、ご興味のある方は、是非、ご参加ください。
Posted by みなとみらいスクールOB at 09:56│Comments(0)